top of page
お知らせ記事ページ

シルバー人材センターの活動報告や告知事項の個別記事を掲載しております。

会員の親睦を目的として【令和6年度BBQ】を楽しみました!

  • 執筆者の写真: tokunoshima-sjc
    tokunoshima-sjc
  • 2024年9月29日
  • 読了時間: 4分

徳之島町シルバー人材センターでは、令和6年9月28日に会員同士の親睦を目的として「令和6年度バーベキュー大会」を楽しみました。


今回の催しは、小山田理事からかねてより発案・要望がありましたが、昨年から新型コロナウイルス感染症が5類化されたとはいえ、1年目ということで自粛しまして今年度の開催となりました。


ree

今回は、会員さんの親睦会ということで、会員さんが主催となり、事務局は、その会へお邪魔させていただくという形で行いました。



準備も手際よく!


シルバー人材センターの会員の皆さんは、普段の業務から手際の良さを売りとしていますが、今回も皆さん手際良く準備してくださいました。


ree

おっと!こちらでは、お肉を焼きながらつまみ食いをしている上田氏。

今回のBBQ会では、実行委員として動いてくださいました。


ree

こちらは、事務局長が提供し会員さんが料理したオオモンハタの唐揚げ。徳之島でオオモンハタは、「ニバイ」と呼ばれ、地魚の中では、美味しいとされ喜ばれます。

今回の会では、会員さんから「魚どこいった?」と声が出るほどでした。


ree

シルバー人材センターの会員さんは、高齢者といえど、皆さんお元気で食欲旺盛!

焼いても焼いても追いつかないほどで、9kg準備した牛肉は、完食でした。



懇親会は、屋内で楽しみました!


本来でしたら、バーベキューは、BBQコンロを囲んで行うものですが、当日の天気が怪しかったこともあり、外で焼いたものをシルバーセンター会議室で頂くことになりました。


外で焼かれたものが、会議室のテーブルへと運ばれていきます。


ree

右手前に写る勇氏。しっかりとカメラ目線ですね。

勇氏は、どこまでも歩いて移動する足腰の強い会員さん。現在もお庭の草取りから馬鈴薯の収穫など多岐にわたり活躍されています。


ree

食事がテーブルに揃うと、発起人の小山田理事からご挨拶。


ree

皆さん、乾杯の音頭が待てない様子(笑)

もう美味しいご馳走を目の前にしておあずけ状態ですからね。


ree

「かんぱ~い!」と元気よくスタートしました。



宴会の盛り上げのために「安田竜馬氏」が駆けつけてくださいました!


現在、徳之島町シルバー人材センターの近くで飲食店を営む「安田竜馬氏」が駆けつけてくださいました。


「安田竜馬氏」は、徳之島のシンガーソングライターで母間地区出身。


事務局員の向山と交流があり、その縁で三味線とウクレレを持って駆けつけてくださいました。


ree

まずは、向山から「安田竜馬氏」のご紹介。


ree

「安田竜馬氏」も聞き手に合わせた選曲で、高齢者が好む曲を披露してくださいました。


ree

会員さんたちも楽しんでいるご様子。


ree

会員の清山氏も太鼓を叩いて参加してくださいました。


徳之島町シルバー人材センターのアイドルも盛り上げてくれました。



ree

ree

令和6年5月30日に行われたセンターの総会で琉球舞踊を披露してくれた職員の娘さんです。

今回も可愛らしく踊ってくれました。


ree



ree


「花の徳之島」や「ワイド節」と次々に披露してくれる「安田竜馬氏」!

会員さんの顔も満足そうな顔へと移っていくようでした。


ree

右下に写る母間地区の吉田氏の表情からも満足してもらえたことがわかります。






最後は、上田実行委員が万歳三唱で締めました。

良き懇親会となりました。


ree


元気な高齢者の宴はまだまだ続く!


センターでのBBQ会の後は、場所をカラオケボックスの「パンダーランド」に移して、カラオケ大会です。


シルバーセンターでのカラオケといったら、吉田氏ですね。


ree

いつも我先にと自慢の曲を披露してくださいます。


そして、女性会員の姉御もご活躍!


ree

こちらでは、澤氏と一緒に踊ってみたり、


ree

亀徳の久松氏と歌ったりと、染川氏は、こういった場では、水を得た魚のようにイキイキしてくるようです。



ree

こちらの写真の久松氏。

隣に写る池野氏も笑顔ですし、楽しい時間を過ごせたようです。



本日のまとめ


例年にない暑さから弱気を見せる会員さんも多かった今年の夏。

シルバー人材センターでは、お盆前のお庭の清掃やお墓の掃除で毎年忙しいシーズンとなります。

そんな厳しい条件の中で、皆さん、毎日の作業と淡々とこなし、あっという間に9月を終えることができました。


「努力したから泣ける」という言葉があるように、皆さん頑張ったから楽しいイベントを過ごすことができたのだと思います。


歳を重ねると体力を理由に、家に引きこもりになりがちなところを、生きがいや仲間との交流を求めて高齢者が集まるシルバー人材センター。

今後も会員の皆さんが協力しあって人生を楽しむ場であることを願います。


今回も会員の姿を見ていると学ぶことが多いイベントとなりました。

 
 
 

Comentarios


最新記事
アーカイブ
bottom of page