【徳之島町】第40回どんどん祭りのパレードに参加しました
令和5年10月29日(日曜日)に開催された「第40回 どんどん祭り パレード」に徳之島町シルバー人材センターも、ここ近年は、参加していなかったのですが、奄美群島日本復帰70周年記念として、参加してきました。
本日のブログ記事では、第40回どんどん祭りパレードの様子を紹介します。
どんどん祭りパレード出発直前の様子
こちらの写真は、出発前の様子。

先頭の横断幕は、朝事務局長と、稲理事が担当しました。
踊り連の後ろからは、飾り付けをおこなった花車として軽トラックを準備しました。
軽トラックの運転手は、様々な業務(剪定・草刈り・不用品処分等)で大活躍の上田さんでした。

軽トラックの助手席には、かわいい助っ人。
職員の娘さんが乗り込みました。
会員の皆さんにとって、子供たちは、自分の孫くらいにあたるのでしょう。いつも可愛がってくださる場面を目にします。
どんどん祭りパレードの様子
パレードの先陣は、徳之島町シルバー人材センターの理事長でもあります、「高岡秀規町長」。
その後方からは、ピンク色の法被をまとった町議の皆さん。

きちんと揃った衣装で統一感が良いです。
シルバー人材センターの先頭には、プラカードを持つのは、太良春吉さん。

太良さんは、今年入会のメンバーですが、おもしろい人として人気のようです。
プラカードの後ろからは、横断幕。
女性会員による踊り連。

一番後ろから、花車が連なりました。
こちらは、女性による踊り連の様子。

皆さん、「膝が痛い」など不安を述べていましたが、皆さん、最後まで歩ききりました。
どんどん祭りパレードでこんなアピールをしました!
どんどん祭りのパレードに参加するにあたり、観客に配布する、餅やお菓子などを準備しました。
もちろん餅やお菓子などは、女性会員による手作りです。

配布する、お餅やお菓子は、これまた会員さんの製作した竹籠(ティル)に入れて、沿道沿いの観客へ手渡しで配布させて頂きました。
徳之島町シルバー人材センターでは、「キエーロ」という生ごみ処理器を製作販売しております。

パレード中も、「キエーロ」ののぼりを持って、アピールさせて頂きました。
なお、「キエーロ」は、徳之島町シルバー人材センター事務局にて、1個1500円で販売しております。
まとめ
シルバー会員による「シルバーズ」でしたが、10月20日にシルバーの日として活動した翌週ということで、疲れが懸念されました。
しかしながら、会員の皆さん、しっかりとパレードのコースを歩ききることができました。
これも普段からの業務で足腰を鍛えているからなのだと思います。
写真は、シルバーズの花車の横から一緒に歩い職員の向山氏。

同級生がカメラを向けたということで、手を挙げて撮影にこたえています。
こういったパレードでは、友人・知人と顔を合わせるもの。
楽しい雰囲気を皆さんで共有できたことも良かったと思います。
なにより、「シルバーズ」の会員の皆さんが、無事にパレードを終えることができて本当に良かったです。
Comments