top of page
お知らせ記事ページ

シルバー人材センターの活動報告や告知事項の個別記事を掲載しております。

徳之島町シルバー人材センター【令和7年度グラウンド・ゴルフ大会】を行いました!

  • 執筆者の写真: tokunoshima-sjc
    tokunoshima-sjc
  • 10月22日
  • 読了時間: 6分


令和7年10月17日(金曜日)に「徳之島町シルバー人材センター」では、徳之島町内の公共施設でのボランティア活動を行なった後、会員の懇親会として「令和7年度グラウンド・ゴルフ大会」を開催しました。



ree



元気ハツラツと「グラウンドゴルフ」を楽しみました!


毎年、「グラウンドゴルフ大会」を行うと会員の皆さんのアグレッシブさに驚かされるのですが、今回も皆さん元気よくボールを打ったら、ボールの位置まで走って移動する元気っぷり!


見ていて転んだりしないか?と感じる場面もありますが、普段から外に出て身体を動かしている方達ばかりなので、そんな心配もどこ吹く風。


仲間同士、スコアののことを中心に世間話をしながら、青空の下で健康的にグラウンドゴルフを楽しんでいました。


ree

福田氏が元気よくスイングしています。一時は、体調を崩され随分と痩せていたこともありましたが、剪定などの業務を勢力的に頑張っておられたからでしょうか。

上半身から筋肉を感じるくらいに身体も大きくなってきました。来年80歳とは思えないほど元気です。



そしてこちらは、ボランティア活動のときから「今日は、いっぱい遊ぶよ!」と話していた働き者の富氏。


ree

シルバーセンターでの就業後にも地域でのグラウンドゴルフを楽しみにいくという富氏。

スイングは、ゴルフのパターを打つ感じで、振り幅の大きさで強弱を調整するスタイルで、スムーズなプレイでした。



こちらは、元気いっぱい小山田理事のスイングです。


ree

小山田理事は、会員の皆さんをまとめるリーダー的存在でもありムードメーカー。

話しかけなかった会員さんがいないんじゃないか?というぐらいに皆さんとの交流を楽しんでおられました。




真剣な場面もあるんだよ!


楽しいグラウンドゴルフ大会ですが、今回も景品が準備されていますからね。

皆さん一打に真剣です。


ree

構えているのは、山地区の坂氏。

これくらいの距離って「入れごろ外しごろ」ってヤツです。

どうかな?と見守っていたのですが、見事に手前のバーに嫌われていました。



皆さん楽しそうにプレイしている中で、笑顔で応えてくれているのは、福嶺氏。


ree

本当に良い笑顔でした。




お楽しみの表彰式です!


皆さん準備された景品を楽しみに参加されております。

ましてや普段からグラウンドゴルフの練習されている方などは、順位が気になるところです。


今回は、男女各1,2,3,4位とブービー賞、最多打数の敢闘賞を準備しました。


その中で、男女混合としても25打で女性1位となったのが、尾母地区の富氏でした。


ree

「今日は、いっぱい遊ぶよ!」のコメントどおり、楽しんでプレイし、見事に1位となりました。これも普段の練習の賜物でしょう。



男性の1位は、同打数26打で2名となりました。

一人目は、山地区の坂氏。


ree

上手くスコアをまとめることが出来たようです。



そして、もう1名がこちら。

楽しそうな笑顔ということで紹介した福嶺氏の旦那さんです。

旦那さんも良い笑顔での受賞となりました。


ree

今回の景品は、高順位の方から好きな景品を取って頂くというスタイルをとったのですが、会員の福島氏が作ったティル(竹籠)が人気なようで、福嶺氏は、こちらを選んでおられました。



女性の2位は、26打で田中氏となりました。


ree

田中氏は、今年から入会した会員さん。

今回のイベント中も「新人です」と皆さんに挨拶されながら楽しんでおられるようでした。



男性の2位は、27打で3名おりました。


ree

写真右から文中でも紹介した小山田理事、徳和瀬地区の水野氏、山地区の林氏です。こちらの3名は、昨年のグラウンドゴルフ大会でも表彰を受けてましたので、得意なレクレーションとなっているのでしょう。



女性の3位は、28打で2名。


ree

写真右から母間地区のいつもカラオケ大会では、トップバッターの吉田氏と、下久志地区の藤山理事。

吉田氏は、今年88歳。

最後まで、ちゃんと歩いてプレイするんですから、本当に元気です。



男性の3位を28打で獲得したのは、徳和瀬の前田氏


ree

前田氏は、ご自身のお仕事が忙しいということで、シルバー人材センターでの業務は、少なくなっておりますが、ご自身のペースで仕事が出来るのもシルバー人材センターの良いところ。

今後も目的に合った働き方をしていただきたいものです。



女性4位は、29打で2名いらっしゃいました。


ree

写真右から、林氏と柳氏です。

林氏の旦那さんも男性の部2位でしたから、夫婦で受賞となりました。

徳之島町シルバー人材センターでは、夫婦で入会されている方も珍しくありません。



男性の4位は、29打でした。


ree

花徳地区の清氏。

清氏も昨年も受賞してましたので、得意なのかもしれませんね。



さてさて、ブービー賞となります。


ree

写真右から、亀津地区の東氏と手々地区の幸坂氏となりました。

昨年12月に入会した東氏は、今回のグラウンドゴルフが初体験ということで、なかなか勝手がわからなかったようですが、器用な方なので、試行錯誤しながら楽しんでいるようでした。



最多打数で敢闘賞をゲットしたのが、こちらのお二人。


ree

亀津地区の市川氏と山地区の井氏。

市川氏は、午前中のボランティア活動での剪定作業で大活躍でした。グラウンドゴルフでも笑顔が見られていましたので、楽しんでいただけたようで良かったです。



最後に準備した景品が1個残ってしまったのですが、何賞にしましょうか?としていたところ、会員の皆さんより「高齢賞でしょう」とありましたので、92歳で参加の徳和瀬の重久氏へ高齢賞を授与しました。


ree

写真では、座っておりますが、原付バイクで移動する元気なおばあちゃんで、おしゃべり大好き。


打った玉にも元気に話しかけられておりました。



動画で聞こえる「インジャライ」というのは、島口で「怒られる」ということ。

ボールを置くマットを打ってしまい動かしたので、つい出てしまった言葉のようです。




本日のまとめ


本当に元気な皆さん。

しゃんしゃんと移動するし、年齢を感じさせません。


職員が後ろから歩いてサポートしているのですが、年齢の若い職員の方が、ヨタヨタと歩いている感じです。

今回の感じでは、町役場が企画するウォーキング大会とかも普通に歩くだろうといった感じでした。


日頃の摂生が、このような元気な身体をつくっているのだと思いますし、仲間と一緒に語り笑うことが健康に繋がっているのでしょうね。


今回、会員さんの中には、「いっぱい遊ぶぞ」と楽しみにされている方もいらっしゃると、あらためて確認することができましたし、職員として今後も楽しい企画を計画できればと思いました。

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
bottom of page